日本語スピーチ大会 2019.11.10 ビデオでみられます
日本語教室の学習者(がくしゅうしゃ)による日本語スピーチ大会(たいかい)が、
あざみ野の山内地区(やまうちちく)センターで行われました。 2019.11.10
5か国の8人の学習者がスピーチをしました。
アトラクションでは、國學院大學(こくがくいんだいがく)によるアカペラを楽(たの)しみました。
共催(きょうさい) : 横浜市青葉区役所(よこはましあおばくやくしょ)
: 横浜市山内地区(よこはましやまうちちく)センター
発表者(はっぴょうしゃ)の写真(しゃしん)をクリックするとビデオになります。
[中国] 王 芳 (オウ・ホウ) (日本に1年)
「中国と日本の子育(こそだ)ての違(ちが)い」
中国では大多数(だいたすう)が姑(しゅうとめ)か母が子どもを育(そだ)てるため、子どもを溺愛(できあい)してしまいます。
日本では基本的(きほんてき)に親が育(そだ)て、子どもは自分でできることは自分でやっています。
中国の幼稚園(ようちえん)は歌や英語などの技能(ぎのう)に重点(じゅうてん)に置きますが、
日本では自立心や体力作りに重点(じゅうてん)を置(お)きます。
幼児教育(ようじきょういく)の面(めん)でたくさん学ぶべき点があると思っています。
続きを読む...