10月24日(水)、58名(学習者・幼児(ようじ)・ボランティア)で、見学しました。
フレッチャー、ジョシュア光(Mr. Fletcher Joshua Hikaru)さんの感想文(かんそうぶん)
三菱(みつびし)みなとみらい技術館(ぎじゅつかん)には、21世紀的(せいきてき)な技術(ぎじゅつ)が
いろいろ展示(てんじ)されていました。
その展示(てんじ)を見学したり、体験ブロックでは実際(じっさい)に体験して遊(あそ)んだりしました。
特に記憶(きおく)に残(のこ)った展示物(てんじぶつ)は、潜水調査船(せんすいちょうさせん)の歴史(れきし)や
現在(げんざい)の開発などのいろいろな情報(じょうほう)でした。
そのほかMRJジェット機(き)、ロケットエンジン開発、未来(みらい)の交通手段(こうつうしゅだん)、
地球温暖化対策(ちきゅうおんだんかたいさく)の方法(ほうほう)と、再生可能(さいせいかのう)エネルギーの
種類(しゅるい)の情報(じょうほう)などの詳(くわ)しい説明(せつめい)がありました。このように、今の技術(ぎじゅつ)をいろいろ学(まな)んで、未来(みらい)に向(む)かって
開発される技術(ぎじゅつ)をサポートするのが、とても大切なことだと思いました。これから10年、20年先にはどんな開発があるでしょう!
いつものクラスを離(はな)れて、外に出て学んで、楽しい一日でした。 水曜クラス フレッチャー、ジョシュア光(ひかる)